【アクセス解析機能付きカウンタ】
じょじょカウント ver.7.30

Release on 2007/02/04
Copyright(c) 1997-2007 JoJo's Web Lab.
Email: webmaster@starwars.jp
URL: http://www.starwars.jp/web/


1. はじめに

「じょじょカウント」は強力なアクセス解析機能を備えた万能カウンタです。アクセス解析で訪問者の特性を把握することは、アクセス向上に向けての大事な作業です。あなたのサイトにも「じょじょカウント」を装備して、人気サイトの一員になるべくがんばりましょう!


2. 利用規定および免責


3. 特徴

じょじょカウントの主な機能は以下のとおりです。

アクセス解析について

アクセス解析可能な項目は以下のとおりです。

現在のバージョンで解析可能なOSは以下のとおりです。

現在のバージョンで解析可能なブラウザは以下のとおりです。

現在のバージョンでキーワード解析に対応している検索エンジンは以下のとおりです。

これらは予告無く追加/削除される可能性があります。追加のリクエストなどはWeb相談室まで、お気軽にどうぞ。

注意事項

  1. GIF画像の合成には、とほほ氏の gifcat.pl を使用しています。
  2. PNG画像の連結には、当サイトで配布している pngcat が別途必要です。UNIXで使用する場合には make する必要があります。
  3. 検索キーワード解析、リンク元URL解析を行うためには、後述のリンク元発見機能を使用した設置を行う必要があります。

4. 動作環境

(1) サーバ環境

(2) クライアント環境


5. 設置方法

(1) 本体の設置

まず、カウンタおよびアクセス解析ツール本体のスクリプトを設置します。GIF を使用する場合と PNG を使用する場合で設置ファイルが若干異なるので注意してください。

PNG はまだ対応していないブラウザのユーザも多く、画像連結ユーティリティ pngcat の作成には UNIX 上での make の知識が必要です(WinNTサーバを使用する場合を除く)。初心者の方には GIF の使用を推奨します。

  1. count???.lzh もしくは count???.zip を適当なツールで解凍します。
  2. count.cgi および analyze.cgi の1行目を、プロバイダから指示された perl のパスに変更します。
  3. count.cgi 中の「画像フォーマットの指定」で、GIF を使うか、PNG を使うかを指定します。
  4. 下記の設置例にしたがって、画像以外のファイルはすべてASCIIモードで、画像ファイルはBINモードでサーバに転送します。
  5. count.cgi と同じ位置に log/ というディレクトリを作成します。
  6. ダウンロードランキング機能を使用する場合、さらに dlog/ というディレクトリを作成します。
  7. 設置例の[ ]内の指示にしたがって、各ファイル、ディレクトリのパーミッションを設定します。
  8. ブラウザのURL入力欄に http://〜/~user/count/count.cgi と入力し、アクセスします。
  9. テキストで「1」と表示されれば第一段階はクリアです。
  10. ブラウザのURL入力欄に http://〜/~user/count/count.cgi?mode=count;type=image と入力し、アクセスします。
  11. 画像で「2」が表示されればカウンタ本体の設置は完了です。
  12. ブラウザのURL入力欄に http://〜/~user/count/index.html と入力し、アクセスします。
  13. 日付入力欄は左右ともに空欄とし、[解析]ボタンの左側にあるリストボックスで「時間帯」を選択してボタンを押します。
  14. 先ほどカウンタにアクセスした時間帯にグラフが確認できれば、アクセス制御機能の設置も完了です。

設置例:GIF を使用

    public_html/
        |
        |---- count/     [755]  ディレクトリ
        |        |
                 |---- log/          [777]   アクセスログ用ディレクトリ
                 |---- dlog/         [777]   ダウンロードログ用ディレクトリ
                 |---- digit/        [755]   数字画像ディレクトリ
                 |        |
                 |        |---- 0.gif     [644]  0の画像 ※PNG使用時は .png とする。以下同様
                 |        |---- 1.gif     [644]  1の画像
                 |        |      .....
                 |        |
                 |        |---- 9.gif     [644]  9の画像
                 |
                 |---- count.cgi     [755]   じょじょカウント本体
                 |---- analyze.cgi   [755]   じょじょカウント・アクセス制御部本体
                 |---- count.css     [644]   じょじょカウント用スタイルシート
                 |---- index.html    [644]   アクセス解析入力画面用HTMLファイル
                 |---- update.html   [644]   カウンタ値変更画面用ファイル
                 |---- tmp.html      [644]   アクセス解析結果画面用テンプレートファイル
                 |---- dummy.gif     [644]   隠しカウンタ用ダミー画像 ※PNG使用時は .png とする。以下同様
                 |---- graph1.gif    [644]   初訪問者用グラフ画像
                 |---- graph2.gif    [644]   リピーター用グラフ画像
                 |---- gifcat.pl     [644]   GIF画像連結ライブラリ(GIF使用時のみ)
                 |---- pngcat        [755]   PNG画像連結ツール(PNG使用時のみ)
                 |---- jscm.pl       [644]   じょじょのWeb工房共通ライブラリ
                 |---- janz.pl       [644]   アクセス解析ライブラリ
                 |---- jcode.pl      [644]   日本語ライブラリ
                 |

注意事項

  1. 添付のもの以外の数字画像を使う場合、透過処理前の背景色が同じであることと、画像の高さのpx数が同じであることの2点を確認してください。
  2. public_html/ は、プロバイダによっては html/ や WWW/ 、htdocs/ などの場合があります。
  3. CGIの設置できるディレクトリが cgi-bin/ などに限定されている場合は、count/ をその配下に作成してください。
  4. CGIのパーミッションの設定は、プロバイダによって異なる場合があります。必ず確認して、プロバイダの指示を優先してください。
  5. jcode.pl は、歌代和正氏によるフリーウェアです。ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/IIJ/dist/utashiro/perl/
  6. pngcat はじょじょカウントには含まれていません。じょじょのWeb工房から別途ダウンロードし、make てください(UNIXサーバの場合)。

(2) Webページへのカウンタ追加

本体の設置後、実際にカウンタを設置したいWebページに各種HTMLやスクリプトを追加します。追加すべき要素はカウンタの種類によって異なります。

(a) CGI による画像カウンタ --- 通常の設置

最も標準的な設置方法です。通常、トップページには数字カウンタを表示し、他のページには隠しカウンタを設置します。こうすることによって、他サイトから途中ページに直接ジャンプされた場合でも、正確にアクセスを記録することができます。

         <img src="count/count.cgi?mode=count;type=image" alt="">    通常のカウンタ
         <img src="count/count.cgi?mode=count;type=hide" alt="">     隠しカウンタ

(b) CGI による画像カウンタ --- リンク元発見機能

JavaScript で ;refer=http://〜 を追加することによって、リンク元発見機能を使用することができるようになります。この場合、アクセス解析機能であなたのサイトをリンクしているページや、訪問者があなたのサイトを発見する際に使用した検索キーワードを知ることができます。

         <script type="text/javascript">
         <!--
             var referer = escape(document.referrer);
             document.write('<img src="count/count.cgi?mode=count;type=image;');
             document.write('referer=' + referer + '">');
         // -->
         </script>
         <noscript>
         <img src="count/count.cgi?mode=count;type=image">
         </noscript>

また、フレームを使っている場合、トップページのリンク元が常に親フレームになってしまうことがあります。この場合は以下のように記述してください。

         <script type="text/javascript">
         <!--
             var referer = escape(parent.document.referrer);
             document.write('<img src="count/count.cgi?mode=count;type=image;');
             document.write('referer=' + referer + '">');
         // -->
         </script>
         <noscript>
         <img src="count/count.cgi?mode=count;type=image">
         </noscript>

type=image を type=hide に変更すれば、隠しカウンタになります。

(c) SSI によるテキストカウンタ

SSIが使用可能なサーバのみ、この機能を使うことができます。HTML中のカウンタを表示したい部分に、以下の1行を追加します。

            <!--#exec cgi="count/count.cgi"-->

HTMLによる装飾も可能です。次のように書くと、青い太い数字が表示されます。

             <font color="#0000ff"><strong>
             <!--#exec cgi="count/count.cgi"-->
             </strong></font>

SSIカウンタでは、リンク元発見機能は使用できません。

(d) CGI と JavaScript によるテキストカウンタ

JavaScript対応のブラウザの場合、CGI しか使えない環境でもテキストカウンタを表示させることが可能です。HTML に以下の1行を追加します。

     <script src="count/count.cgi?mode=count;type=js" type="text/javascript">
     </script>

ただし、JavaScriptを使用する場合、リンク元発見機能は使えません。また、JavaScript非対応のブラウザによる訪問があってもカウンタは表示されず、カウントもされません。

(e) 本日および昨日のアクセス数表示(画像)

本日および昨日のアクセス数を画像で表示する場合、以下のHTMLを追加します。

     <img src="count/count.cgi?mode=view;target=today" alt="">       本日のアクセス数
     <img src="count/count.cgi?mode=view;target=yesterday" alt="">   昨日のアクセス数

(f) 本日および昨日のアクセス数表示(テキスト)

     <script src="count/count.cgi?mode=view;target=today" type="text/javascript">       本日のアクセス数
     </script>

     <script src="count/count.cgi?mode=view;target=yesterday" type="text/javascript">   昨日のアクセス数
     </script>

JavaScript非対応のブラウザでは、表示されません。

(g) ダウンロードカウンタ

サイト内にダウンロード用コンテンツがある場合、特定のファイルのダウンロード数をログに記録し、アクセス解析機能で確認することができます。

    <a href="count/count.cgi?mode=download;target=../aaa.lzh">aaa.lzh</a>

"../aaa.lzh" は、count.cgi から見たサーバ上での相対パスです。URL ではないので注意してください。なお、ダウンロードによるアクセスは、カウンタには加算されません。


6. カスタマイズ

(1) スクリプトのカスタマイズ

必ず perl のパスだけを書き換えた状態で動作テストを行ってからカスタマイズを開始してください。最低限必要な項目以上に手を入れた状態では、設定ミスによる誤動作が起こった場合に原因を突き止めることが困難になります。

(2) テンプレートのカスタマイズ

テンプレートHTMLは、以下の要素を除き、自由に変更することが可能です。ただし、テンプレートの改造による表示のカスタマイズはHTMLやCGIについてある程度の知識を要求しますので、初心者の方は極端な変更を行うことは避けてください。


7. 操作方法

(1) カウンタ値を変更する

  1. update.html を開きます。
  2. 変更後のカウンタ値と管理者用パスワードを入力し、[変更]ボタンをクリックします。
  3. count.cgi 中で指定した移動先URLにジャンプするので、カウンタの値を確認してください。

※ 変更後、自分が見ることによってカウンタが1つ進むことがあります。

(2) アクセス解析を行う

ここでは付属の index.html を介したアクセス解析の仕方についてのみ説明します。付属の index.html は JavaScript を使用しているので、未対応ブラウザで動作させることはできません。

  1. アクセス解析の対象となる日付の範囲を入力します。開始日、終了日ともに省略可能です。一部でも不完全な入力値があった場合は、日付全体が省略されたものと見なされます。
  2. 開始日が省略された場合は、終了日までの全ログが解析対象となります。
  3. 終了日が省略された場合は、開始日以降の全ログが解析対象となります。
  4. 開始日、終了日の両方が省略された場合、全ログが解析対象となります。
  5. 解析方法を指定し、[解析]ボタンをクリックします。
  6. 解析結果が表示されます。

8. サポート

(1) うまく動かない場合

カスタマイズを行う前に、以下の項目を確認してください。

(2) それでも動かないときは

設置やカスタマイズに関する質問、不具合の報告などはじょじょのWeb工房にあるWeb相談室で行っています。特別な理由がある場合を除き、メールでの質問などはご遠慮ください。

なお、原則として大幅な改造を必要とする相談には応じられませんので、予めご了承ください。

同サイトのゲストブックでは、このスクリプトの感想や次回バージョンへのご要望なども受け付けております。


9. 謝辞

じょじょシリーズ作成にあたり、各方面の会議室などで有益な助言、提案、バグ報告を下さった方々に心から感謝いたします。


10. 更新履歴

2007/02/04ver.7.30
  • 検索キーワードの集計でUTF8をサポート(サーバ上でJcode.pmが使える必要あり)。
  • PNG関係の処理をすべて削除してGIF専用にした。
2003/11/08ver.7.22
  • jscm.pl ver.1.03に対応。機能的には何の変更も無し。
2002/03/04ver.7.21
  • 日付別アクセス解析機能を追加した。
2002/02/27ver.7.20
  • アクセス解析機能を一部外部ライブラリ化した。
  • アクセス解析項目に「検索キーワード」を追加した。
  • ランキングの最大表示数をHTMLから指定できるようにした。
2001/09/12ver.7.13
  • 時間帯による解析ができないバグを修正。
2001/09/05ver.7.12
  • リモートホストによるアクセス解析機能を追加。
2001/07/24ver.7.11
  • jscm.pl のバージョンチェックを追加。
2001/05/25ver.7.10
  • カウンタ値のブラウザからの修正機能を追加。
2001/05/09ver.7.00
  • XHTML対応版リリース。
  • 全面改訂。

以上


Presented by じょじょ♪ <webmaster@starwars.jp> (http://www.starwars.jp/web/