イータ2・アクティス級ライト・インターセプター
(ジェダイ・インターセプターから転送)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
イータ2・アクティス級ライト・インターセプターは、クローン大戦の末期に使用された共和国の宇宙戦闘機である。この機は一般にジェダイのパイロットによって使用されたことから、ジェダイ・インターセプターの名でよく知られていた。イータ2はデルタ7・イーサスプライト級ジェダイ・スターファイターや後の銀河帝国のTIE/LNスターファイターとデザイン的な要素を共有している。
歴史
クローン大戦の間、アナキン・スカイウォーカーやセイシー・ティンといったジェダイのエース・パイロットたちは、デルタ7の性能に限界を感じ、自分たちの機体を極限にまで改造して使用していた。こうしたパフォーマンスの最適化によって得られたデータを基に、クワット・システムズ・エンジニアリング社は宇宙戦闘機設計の再検討を行い、イータ2・アクティス級ライト・インターセプターという急進的な成果をもたらしたのだった。この新型機種の最初の試作品はアナキンによってテストされ、その後、ティン、オビ=ワン・ケノービ、メイス・ウィンドゥらにも展開されたのである。
新型モデルのイータ2は、デルタ7とくらべてかなり小型化されており、球根状のコクピット・ポッドから二股の本体が伸びているため、前部スペースフレームの大部分が切り取られているように見える。その枝部の内側の縁には銃身の長い強力なレーザー・キャノンが搭載されており、さらに外側の縁にも第2のキャノンが取り付けられていた。また、左舷にはバネの仕込まれたソケットにフルサイズのアストロメク・ドロイドを搭載でき、翼端には戦闘モードに入る際に6角形に展開するパネルが折りたたまれた状態で隠されていた。この6角形のパネルとスポークの入ったコクピットの窓は、将来の戦闘機デザインとして銀河政府によって採用された強い指標なのである。
また、この新型モデルも旧型機種と同様にハイパードライブを装備していない。そのため、超スピードでの星間移動を行う際には、ハイパードライブ・ドッキング・リングに頼ることになる。特に戦争の間は、速度と距離を向上させるために複数の光速エンジンを採用した、これまでよりも大きく強健なトランスガルメグ工業社製サイルイア45・ドッキング・リングが使用されていた。
イータ2の操縦には、ジェダイのみが持ちうる勇敢さが要求された。これは決してこの機種の能力を過信していたわけではなく、実際にイータ2はシステム・リソースの大半が純粋にスピードと出力に割り振られた、最先端の超高性能戦闘機なのだ。その結果、この戦闘機は重い航行制御機器、センサー、シールドを犠牲にしていた。こうした妥協を補うことができるのは、フォースと調和できるジェダイ・ナイトの能力だけだったのだ。
当初から限界にまで圧縮され、それでも肥大化しつつあったデルタ7の性能をエアスピーダー程度の筐体に収容することは、クワット・システムズ・エンジニアリング社にとって大きな挑戦であり、実際に内部の主要機器は常にオーバーヒート状態だった。だが、洗練されたポンプ、ヒート・シンク、開閉式ラジエーター・ウィング・パネルなどのシステムによって、イータ2は超小型反応炉からくる熱を外部に効率よく放出させることに成功したのである。