T-47エアスピーダー
(T-47から転送)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
インコム・T-47エアスピーダーは、銀河内乱における反乱同盟軍での軍事利用でその名を馳せた、民間仕様のエアスピーダーである。
目次 |
特徴
T-47エアスピーダーに代表されるリパルサーリフトを利用したくさび型小型航空機は、通常速度時速250キロメートル以上での飛行が可能であり、最大速度は時速900キロメートルにもおよぶことがある。
T-47は制動と方向転換に下翼制御機構を使用するため、速度だけでなく素晴らしい機動性をも有している。主な推進機構は天蓋の両側に設置された2系統のリパルサーリフト・エンジンだが、強力なジェット機構も併用することで、このエアスピーダーはさらなるスピードを手にしたのだった。航空力学を遵守した機体は減速することなく旋回することができ、飛行予測センサーで捉えることはほとんど不可能である。
通常、エアスピーダーは家族向けのスポーツ機として購入されることが多く、若者たちの間では手軽にホットロッドに改造されて使われていた。しかし、エアスピーダーの利用法はそれだけでなく、実に多目的性に富んだ機種だと言えるだろう。
歴史
民間の軍事組織や反乱同盟軍はエアスピーダーに徹底的な改良を加え、軍事用の強力な兵器プラットフォームとして使用していた。これらはシールドこそ装備されていないものの、小型、軽量、高速であり、捕捉が困難なことから実戦でも生き残る確率が非常に高かった。特に、同盟軍は極寒地や砂漠、沼沢地などの厳しい環境に素早く順応できる機体を開発し、それぞれにスノースピーダー、サンドスピーダー、スワンプスピーダーなど、環境に応じた呼称を付けている。これらのエアスピーダーは主に偵察任務や地上戦支援、降下爆撃などに使用されていたが、その高速性を活かした一撃離脱戦法は同盟軍の戦闘スタイルとよく適合しており、なかでも戦術家ベリル・シフォネージュによって考案された攻撃隊形デルタは特に有名である。
軍事用に改良されたエアスピーダーには耐久性と操縦性を極限まで高めるために、深宇宙での使用に耐えられなくなったYウィングなどの機体から取り外した制御装置や装甲板などが取り付けられていた。こうした機体は吸排気口を防塵カバーで覆われており、極端な温度でも耐えられるように断熱装置や冷却装置が搭載されていたものもある。また、操縦系統が共通化されているため、特別な訓練を行わずに宇宙戦闘機のパイロットをエアスピーダーに流用することも可能である。
同盟軍で使用されているエアスピーダーには2基のレーザー・キャノンと、丈夫なケーブルと連結板を備えたパワー・ハープーン・キャノンが装備されていた。レーザー・キャノンは機体前方に設置されており、高性能照準システムによって制御されていた。これらのエアスピーダーは通常は2人乗りで使用され、パイロットは前方の操縦席に前向きで座るが、砲手は後ろ向きに搭乗することで攻撃に専念することができた。